書け!書いて覚えれば東大合格

「勉強する」といいながら、机に座って参考書や問題集を眺めているだけ、 という人がよくいます。

高校生の頃の私もそうでした。

勉強ノウハウ本に「素早く眺めて、それを何度も繰り返せ」みたいなことが書かれていて、 それを真に受け「そうか、眺めるだけなら楽だよなぁ」と思い、 ボーっと参考書などを眺めていたのですが、ちっとも頭に入ってきませんでした。

その結果、行きたかったQ大はセンターの点数が酷く受けられず、 嫌々受験した地元の大学は試験中に居眠りをして時間を過ごし、

後期試験のS賀大学では30分で退席してゲーセンで時間を潰すという、 楽しい結果となったのです。

書いて覚えれば成績も急上昇

ニートから東大合格を目指したとき、 最初は高校時代と同じくボーっと教科書や問題集を眺めていたのですが、 全然頭に入らないので方針を180度変え、 徹底的に書いて覚えることにしました。

問題集を解く際はもちろん、解答を見る時も、参考書を読む時も、 単語帳を見る時も、片手に鉛筆を持ち、気づいたこと、要点、感想などを 問題集、参考書のページの余白に書いていきました。

それを4月から始めたのですが、12月にはコアとなる問題集、参考書は 私の書き込みでグチャグチャな、すさまじいものになりました。 しかし、それが私にとっては一番読みやすく、一番頭に入りやすい問題集、参考書となったのです。

グチャグチャに書きこまれた問題集や参考書を眺めると、 今までやってきたことが走馬灯の様によみがえり、 「ああ〜、なんか東大に受かりそうな気がしてきた〜」 という気持ちにさせてくれるようになりました。

机の上の勉強だけでなく、勉強する際は、手や体を動かしましょう。

確かに手や体を動かすのは面倒です。 しかし、面倒だ面倒だといって何も動かさないと、何も身に付きませんし、何も学べません。

絵の描き方の本を読んだだけで、実際に絵が上手くなるでしょうか。 カーブの投げ方の本を読んだだけで、実際にカーブが投げられるようになるでしょうか。

机上での勉強も同じことです。 実際に手を動かして、問題解いて、気付いたこと、疑問点、要点などを 書いて書いて書きまくって、成績が上がっていくのです。

書く内容は何でもいい

ここまで読んで、「そんなに大変なものなのか、自分には無理だ」と 思われた人がいるかもしれません。

最初は身構えてしまうかもしれませんが、解答を鉛筆でなぞったりするだけでもいいですし、 「こんなもん分るか」と書き込むだけでもいいです。

本当に何でもいいんで、問題集や参考書の余白に色々書いてみましょう。 右手に鉛筆、左手に書物を持って、机の上に限らずソファーの上、電車の中、布団の中など 気楽な気分でどこでも勉強するようにしましょう。

あとはやってみてからのお楽しみです。

...